
ネイリストに幅広く支持されている
圧倒的メジャーブランド「PREGEL」。
この連載では全6回にわたって「PREGEL」の魅力を
BGスタッフが徹底解剖しながら、
ネイリストに愛され続ける理由を紐解きます。
第3回は、アートの幅がぐんと広がる隠れた名品&
ここでしか見られないトレンドアート
とそのHOW TOをご紹介いたします。
サロンワークですぐに実践できるものばかり!
ネイルアートのマンネリ化に悩む方必見です!


Art byMIYUKI 先生
ブルーパウダーをONして
トレンドカラーが
また違った表情に。

PREANFA
ディレクション
インストラクター
MIYUKI先生
MIYUKI 先生が教える
日本人の肌色に
合わせやすいのが嬉しいカラー。
黄みよりグリーンのマットカラーなので、日本人の肌色に合わせやすいのが嬉しいカラー。マットなど質感を変えてもオシャレに。高発色なので、クリアとMIXしてニュアンス系アートにもおすすめです!ブルーのパウダーとあわせて爽やかに仕上げました。

M1042
ジェードグリーン
日本人の肌色に合
わせやすいのが嬉
しいカラー。
マットで高発色
!ほどよく落ち着・・・
-
A.M1042
ジェードグリーン -
B.G674
バルーンヌーン -
C.ノンワイプクリア
キャンジェル -
D.ビジュージェル
-
E.スカルプ&
トップクリア -
F.ミラーパウダー シルク
-
G.オーロラエフェクト
パウダーブルー
使用カラージェル
6/22(木)17時まで20%OFF
-
A.
M1042 ジェードグリーン
-
B.
G674 バルーンヌーン
-
C.
ノンワイプクリアキャンジェル
-
D.
ビジュージェル
-
E.
スカルプ&トップクリア
-
F.
ミラーパウダー シルク
-
G.
オーロラエフェクトパウダーブルー
-
1
Aを2度塗りして硬化後、
Eを塗布して硬化。 -
2
C塗布硬化後、
Gを擦る。 -
3
C塗布硬化後、Fを擦る。
-
4
❸の上にBを動きをつけて
塗布し、ドライフラワーを
置いて硬化。 -
5
❹の上をEで厚みを
つけて
コーディング。
硬化後、全体の
ふき取りを忘れずに! -
6
パールをDで付けて
硬化したら完成!


BGスタッフが選んだ
M1047 血色ピンク
/プリジェルミューズ
シンプルなネイルで使用することが多いきれいめピンクだからこそアートの幅を広げたい!

keiko okamo先生が教える
マットで高発色!ほどよく落ち着いたピンクなので、肌なじみ抜群!
その長所を活かしてアートのベースに使用しています。透け感のある水彩風アートをレイヤードすると可愛く仕上がります。
使用ITEM
HOW TO
アートに使用した商品を紹介します!
アートの作り方を6STEPで解説します!
-
1
Aを2度塗りし硬化後
Gを塗布して硬化。 -
2
Dをエタノールで溶いて下のカラーが透けるように綺麗すぎない円を描き硬化。
-
3
❷に少し重なるよう同じように円を描き、E・Fも上下にランダムにのせて硬化。
-
4
Hを塗布して、白いシェルを置き硬化。
-
5
Gを塗布して硬化したら、Hでニュアンスラインを描き硬化。
-
6
❺にKを擦り付け、バランスよくパーツを配置しIでコーティングしたら完成!

BGスタッフが選んだ
M594 ミルキースカイ
/プリムドールミューズ
ぱきっとした水色は、可愛い系の個性派デザインに偏りがち…きれいめアートでも使いこなしたい!

chizuru 先生が教える
くっきりとしたマットカラーなので、クリアカラーなど質感の異なるアイテムとの相性が良いです。ベースに使用しパウダーやクリアカラーと組み合わせながら質感を活かして奥行きのあるアートで仕上げるのがおすすめです。
使用ITEM
HOW TO
アートに使用した商品を紹介します!
アートの作り方を6STEPで解説します!
-
1
Aを1度塗りして硬化。
-
2
Aを薄めにもう1度塗り、B・C・Dでざっくりマーブルを描きます。
-
3
Hを全体に塗布硬化したら、FとGをタイダイ模様にしながら擦り付けます。
-
4
❸の上をDでボタニカル柄を描き硬化後、ネイルプレップでふき取ります。
-
5
Iを塗布硬化後、ふき取り、よく乾いたらEでボタニカル柄をふち取ります。
-
6
すき間の調整でツタなどを描き足し硬化。ふき取り完成!

BGスタッフが選んだ
S376 クリアリッチパープル
/プリジェルミューズ
流行りのフルーツネイルに使えるクリアパープルですが、他のアートでの使い方が知りたい!

ari 先生が教える
クリアリッチパープルは、透け感のあるクリアカラーなので、オーロラパウダーとの相性抜群!透明感を活かしたデザインで奥行をだして、さらにうるうるさせて可愛さアップ!スカルプ&トップで立体感をだすのがおすすめです。
使用ITEM
HOW TO
アートに使用した商品を紹介します!
アートの作り方を6STEPで解説します!
-
1
Iを指先の方に塗布硬化後、その部分にBを擦ります。
-
2
Fで❶の下部分をえぐるようにフレームをつくります。
-
3
❷のフレームの上にDを塗布。
-
4
Eと馴染ませながらAを先にふわっと塗布。
-
5
一度HでコーティングしてGで先に立体感をだします。
-
6
❺の上からAを塗布後、Cもバランスを見て塗布。コーティングして 完成!


Art byTamami 先生
アートに仕込んで
輝き倍増
指先煌めく宝石ネイル

PREANFA
ディレクション
インストラクター
Tamami先生
Tamami 先生が教える
ポイント使いにも、
レイヤードにも万能グリッター。
落ち着いた色味でサイズ違いのグリッターが入っているので部分使いするだけでポイントになってくれるアイテムです。ミラーパウダーなど質感の違うものと合わせるのも可愛いですし、クリアカラーを薄く重ねて使うのもおすすめです。

G672
イブニングドレス
ポイント使いにも、
レイヤードにも万
能グリッター
落ち着いた色味でサイズ違いのグ・・・
-
A.G672
イブニングドレス -
B.GB947
ピンクのネグリジェ -
C.GB958
ホワイトベレー -
D.S376
クリアリッチパープル -
E.ノンワイプクリア
アートジェル -
F.トップシャインa
-
G.ノンワイプクリア
キャンジェル ノンヒート -
H.7300
きまデコ ぷにぷにクリア -
I.マットコート
-
J.ミラーパウダーシルク
使用カラージェル
6/22(木)17時まで20%OFF
-
A.
G672 イブニングドレス
-
B.
GB947 ピンクのネグリジェ
-
C.
GB958 ホワイトベレー
-
D.
S376 クリアリッチパープル
-
E.
ノンワイプクリア
アートジェルア -
F.
トップシャインa
-
G.
ノンワイプクリア
キャンジェル ノンヒート -
H.
7300きまデコ
ぷにぷにクリア -
I.
マットコート
-
J.
ミラーパウダーシルク
-
1
Bを2度塗りし硬化後、
Fを塗布し硬化。 -
2
Iを塗布し30秒硬化・ふき取り後、Eを帯状に塗布。アウトラインとラインをゆるくEで引いて硬化。
-
3
❷にマルチシリコンスティックでJを擦り付けます。
-
4
Aを帯状の上に塗布し硬化。大粒のホログラムをところどころ意識的に密集させるのがポイント。
-
5
❹のグリッターを透けさせるようにDとCを部分的にごく少量ずつ塗布し硬化。
-
6
Hを❺の上に細長く塗布、小粒のクリスタルのように切り込みを入れて硬化。Gでコーティングして完成!


BGスタッフが選んだ
GP356シルキーエクリュ
/プリジェルミューズ
オールシーズン人気なカラーだからこそ、シンプル過ぎない少し個性的なアートの幅も広げたい!

yuri 先生が教える
キラキラ光る要素がありながら、細かいパールも入っているので、上品で綺麗めなアートにぴったり!落ち着いたベージュカラーは、シルバーと相性抜群。マットな質感にしてもキラキラが活きてくるのでおすすめ!
使用ITEM
HOW TO
アートに使用した商品を紹介します!
アートの作り方を6STEPで解説します!
-
1
Aを2度塗りして硬化。
-
2
BとCが半々になるように太めのフレンチを描き、その上にDをランダムに乗せ模様を描きます。混ぜすぎ注意!
-
3
Fを塗布し硬化後、Iを塗布し硬化。
-
4
Eを色のついた部分にのせ、シリコンスティックで模様に沿って平らに広げていきます。
-
5
❹の上にHを塗布し硬化。縁部分にKを擦ります。
-
6
最後にパーツをのせ❹とパーツ部分のみコーティングして完成です。

BGスタッフが選んだ
GB964リグロースフラワー
/プリジェルミューズ
つい単色で使いがち…他素材との組み合わせをマスターして違う表情を引き出したい!

misato 先生が教える
煌めくシアーカラーなので、下にミラーを入れることでラメ感、透明感が際立って見えて可愛く仕上がります。ムラ塗りをするとピンクに見えたり紫っぽく見えたりラメが入っているので奥行きが出てきれいに見えます。
使用ITEM
HOW TO
アートに使用した商品を紹介します!
アートの作り方を6STEPで解説します!
-
1
Fで表面が凸凹するように塗布して硬化。
-
2
Gを擦り付け、Eを塗布し表面をなめらかにして硬化。
-
3
Aをムラが出来るように塗布して硬化後、Gを塗布して硬化。
-
4
Fで真ん中にラインを描いて硬化。
-
5
Eを擦り付ける。
-
6
Dをミラーの部分に少しずつ塗布して硬化。Gでコーティングして完成です!

BGスタッフが選んだ
G678スチールシャンパン
/プリムドールミューズ
単色やライン使いが多い高濃度グリッターを他の組み合わせで、アートの主役にしたい。

MIKU 先生が教える
マットな色にも負けないキラキラ感。テクスチャーがこっくりしているのでワンカラーはもちろんオーロラフィルムとレイヤードすると単色塗とはまた違った印象になるのでおすすめです。
使用ITEM
HOW TO
アートに使用した商品を紹介します!
アートの作り方を6STEPで解説します!
-
1
Gを塗布後、オーロラフィルムをランダムにのせます。
-
2
Aをフィルムが透ける程度に筆圧をかけて塗布。
-
3
Cで小さな正方形が出来るように縦横のラインを引きます。
-
4
Bでうねうね線を描いて塗りつぶします。
-
5
Kを境めにのせてシリコンブラシで整えます。パーツを沿うようにのせて少し押し付け硬化。
-
6
全体を薄くHでコーティングして完成!


Art by立石 準先生
ポップなカラーも
ブラック×フラワーで
大人可愛く

PREANFA
ディレクション
インストラクター
立石 準先生
立石 準 先生が教える
カラー合わせが楽しい
お菓子のような異素材カラー
様々なカラーが含まれているので、どんなカラーとも相性よく、デザインがまとまります。シンプルに白や黒を合わせても、しっかりとしたデザインを作る事が出来ます。マットに仕上げる事で、涼やかでお菓子のような可愛さも出てくるのでおすすめです!

B72
スウィートミックス
カラー合わせが楽しいお菓子のような異素材カラー
様々なカラーが含まれているので・・・
-
A.B72
スウィートミックス -
B.CEL05
ライナーホワイト -
C.CEL07
ライナーインディゴ -
D.S130
クリアパープル -
E.S065
クリアピンク -
F.S210
クリアハニー -
G.S067
クリアオレンジ -
H.S211
クリアブラウン -
I.きまぐれステッカー
Eleganza Black -
J.3Dパウダー
-
K.トップシャインa
-
L.マットコート
使用カラージェル
6/22(木)17時まで20%OFF
-
A.
B72 スウィートミックス
-
B.
CEL05 ライナーホワイト
-
C.
CEL07 ライナーインディゴ
-
D.
S130 クリアパープル
-
E.
S065 クリアピンク
-
F.
S210 クリアハニー
-
G.
S067 クリアオレンジ
-
H.
S211 クリアブラウン
-
I.
きまぐれステッカー
Eleganza Black -
J.
3Dパウダー
-
K.
トップシャインa
-
L.
マットコート
-
1
Aを二度塗りします。
-
2
ツイザーを使ってIを貼り、上からKを塗布して硬化。
-
3
BとJをミックスしたジェルを用い、アーモンド筆でお花を描き硬化。
-
4
D・E・G・F・Hで先ほど描いたお花を着色して硬化。
-
5
全体にLを塗布して硬化。
-
6
BとJをミックスしたジェルでお花のアウトラインを大まかに描いていき硬化後、ふき取って完成です!


BGスタッフが選んだ
G444 イエロースノードーム
/プリムドールミューズ
淡くキラキラして可愛いカラーでアートに落とし込む方法をマスターしたい!

Eri 先生が教える
粒が大きく目立つので、アートのベースに全面塗りするだけでインパクトのあるデザインに仕上がります。暖色系のカラーやゴールドと好相性!組み合わせるとデザインがまとまります。
使用ITEM
HOW TO
アートに使用した商品を紹介します!
アートの作り方を6STEPで解説します!
-
1
Bを1度塗りして硬化。
-
2
ブーケの大きさを決めてバランスを見ながらDでお花を描きます。
-
3
❷上からすき間を埋めるようにAを散らして硬化。
-
4
Iを塗布硬化後、Hでマットに仕上げふき取ります。
-
5
Fでお花の中心とリボンを描き硬化後、Gを擦ります。
-
6
Eで茎を描き、Jで全体をコーティングして完成です!

BGスタッフが選んだ
G665 ペプルスストーン
/プリムドールミューズ
韓国ネイルでよく見る粒々カラーをもっと違うテイストでアートの幅を広げたい!

konomi 先生が教える
個性的な質感ですがモノトーンなので、どんな色とも相性が良いのが特徴。明るめのビビットカラーと組み合わせてもしっかりデザインが決まるので、アートのまとめ役としておすすめです!
使用ITEM
HOW TO
アートに使用した商品を紹介します!
アートの作り方を6STEPで解説します!
-
1
Aを二度塗りし硬化後、凹凸をなくすためにGを塗布し硬化します。
-
2
Cで上半分に3本アートを描きます。
-
3
Bで細く線を描きます。
-
4
Dで同じように細く線を描き硬化します。
-
5
❷の上にFをのせて硬化します。
-
6
全体にEを塗布して硬化したら完成です!

BGスタッフが選んだ
G445
はちみつ漬けのミックスナッツ
/プリムドールミューズ
単色でもインパクト抜群だからこそ、他素材との組み合わせが知りたい!

harukaharaguchi先生が教える
粒の色と同系色でまとめると大人可愛い印象に。マットに仕上げても素敵ですし、クリア感たっぷり涼しげに仕上げるのもおすすめ。単色以外にも、お花の周りに散らすことで、簡単にブーケデザインが作れます!
使用ITEM
HOW TO
アートに使用した商品を紹介します!
アートの作り方を6STEPで解説します!
-
1
Aを全体的に塗布して硬化します。
-
2
部分的にBをさっと塗り硬化します。
-
3
全体にGを塗り硬化後、未硬化ジェルをふき取ります。
-
4
Kを❷の上に立体感ができる世に塗り硬化。
-
5
Eを擦り付け余分なパウダーを払います。
-
6
全体にJ塗布してコーティング。ふき取ったら完成です!
リストを作成・編集