理美容室・エステ・ネイル・まつげサロンの業務用タオル&シーツ
こだわりの素材・風合いを比べてシリーズ特徴から選べます。
シリーズクリックでご購入へ!
BEAUTY GARAGE
ECOパイル地
タオルシリーズ- コットン100%
リーズナブル!
- ¥1,080
- タオル累計販売枚数
201万枚突破!
リーズナブルなのに抜群の耐久性!1日に何枚も使用するサロン様に最適です。
BEAUTY GARAGE
高級パイル地
タオルシリーズ- 高級コットン100%
ロングパイル
- ¥1,990
- タオル累計販売枚数
318万枚突破!
原料である綿の品質から徹底的にこだわった上質なタオルは、サロンの価値も高めてくれます。
Luxia
ホテル仕様オーガニックコットン
タオルシリーズ- オーガニックコットン100%厚手タイプ
- ¥3,200
- タオル累計販売枚数
53万枚突破!
オーガニックコットンを使用した、やさしい肌心地のタオルシリーズ。ラグジュアリーなワンランク上の施術に最適。
- やわらかさ・ボリューム・吸水力が違います。
今治独自の厳しい検査基準をクリアした良質なタオル。世界に誇れる確かな品質です。
BEAUTY GARAGE
やわらかマイクロファイバー(超速乾&吸水)
タオルシリーズ- ポリエステル100%
- ¥1,740
- タオル累計販売枚数
53万枚突破!
※従来品含む
高い吸水性・速乾性が魅力。エステ、ネイル、まつげサロンまで幅広く活躍します。
サロンの業態と使用用途から選べます。
アイテムクリックで早見表で素材・機能を見比べられます!
エステサロン・マッサージ・リフレ
顔拭き用
拭き取り用
お客様にかける用
ネイルサロン
ハンドケア用
基本的なサイズ別から選べます。
アイテムクリックで早見表で素材・機能を見比べられます!
ハンドタオル
- ・拭き取り用
(手や足など、拭き取り面積が少ない場合) - ・お客様用
(待合い室やドレッサーに設置) - ・ハンドケア用
(ネイル施術時)
フェイスタオル
- ・髪拭き用
- ・ホットタオル用
- ・拭き取り用
- ・ターバン用
- ・デコルテ保護用
- ・お客様にかける用(施術していない箇所用)
- ・フットケア用(ネイル施術時)
- ・額にかける用(アイラッシュ施術時)
バスタオル(M)
- ・お客様にかける用
(ボディの際は基本2枚使用し、T字にかける※足を開きやすい場合はLを使用した方がいい) - ・ベッド敷き用
(オイル等が特大ベッドシーツ等にしみないよう保護のため)
バスタオル(L)
- ・お客様にかける用
(ボディの際は基本2枚使用し、T字にかける)
タオルケット
- ・ベッド敷き用
- ・お客様にかける用
『サロンで役立つ!
タオルワーク4選』
プロのテクニックを動画でご紹介します!
①ホットタオルの作り方 ②ターバンの巻き方 ③ホットタオルでの拭き取り方 ④おしゃれなタオルの巻き方
-
新品は一度洗濯してからお使いください。
表面についた染料や綿糸の毛羽などが出てきます。タオルの特質でありご心配はいりません。
2・3回洗濯し、使い込むにつれ、毛場落ちは次第になくなっていきます。 -
洗濯の注意
使い始めは洗濯時に色落ちのような現象がみられる場合があります。これは、色落ちではなく余分な染料が出ているためです。数回洗濯を繰り返すうちに出なくなります。そのため、カラータオルは他のものと分けてお洗濯ください。
長くご使用頂くため、洗濯する際は洗濯ネットに入れておこなってください。 -
柔軟剤のご使用に関して
柔軟剤はタオルをソフトな感触にするために効果的です。一方で柔軟剤の使いすぎや、誤った用法・容量で使用すると吸水性が落ちたり、変質原因となる場合があります。
一度に多くの量を洗濯すると、毛羽落ちが止まりにくくなったり、絡まってパイル抜けの原因にもなります。
柔軟剤は繊維をほぐす性質があるため、毛羽立ちが発生することがあります。
ご利用の際は用法・容量を守ってください。
マイクロファイバーのタオルについては、色落ちや変質原因となりますので柔軟剤はご使用にならないでください。 -
漂白剤のご使用に関して
色落ちや変質原因となりますので、塩素系漂白剤(または塩素・漂白剤を含む洗剤)はご使用にならないでください。
-
乾燥機のご使用に関して
タンブラー乾燥機はご使用にならないでください。(作用が強すぎ、過剰収縮を招きやすいです)
-
パイルをひっかけてしまったら
タオルはデリケートな織物です。そのためパイルを引っかけてしまうことがあります。
伸びてしまったパイルは、地の部分を傷つけないように、根元からはさみで切ってください。
-
空気の流れを作る
空気を循環できれば湿気がその場にとどまって溜まることなく、洗濯物を少しでも早く乾かせるので、空気を入れ換えやすい場所や湿度をコントロールできる場所を選びましょう。たとえば換気扇の下。扇風機を併用して空気を撹拌できると湿気がこもらないので、なおいいです。扇風機を使用する際は、洗濯物に直接風が当たるようにして、風下に換気扇があるような位置にセットできればベストです。
-
除湿する
除湿機や、エアコンの除湿機能を使えば室内の湿気を取ってくれるので早く洗濯物が乾きます。扇風機で風を送り、さらに除湿機を使えばさらに効果がアップします。また、洗濯物を干した下に丸めた新聞紙を置くだけでも除湿効果があります。
-
乾きやすい干し方
●ちょいがけ
タオルは半分に折り畳んだ形で干すより、端を少しだけかける方が外側に出る面が多くなる分、早く乾きます。
●大物はジグザグ干し
バスタオルやシーツなど大きくてかけると床に付いてしまう場合は、横長にもって長い辺をジグザグにし、ピンチハンガーに留めて干せば、重なり部分ができず乾きやすくなります。
●縫い目は表に
縫い目は分厚くなっているため乾きにくい部分。タオルを裏返して、縫い目を表に出した方が早く乾きます。
カートに商品が入りました
カートに入りませんでした
お気に入りに追加
お気に入りから削除